Quantcast
Channel: 暁庵の茶事クロスロード
Viewing all articles
Browse latest Browse all 903

雨の今日庵へ・・・正教授の親授式

$
0
0

 

6月3日に正教授の親授式があり、あいにくの雨の中、京都・今日庵へ行って参りました。

今日庵へ着くと執事室へ寄って用事を済ませ、茶道会館へ歩いていると、先に歩いていた方が別の方向へ歩いて行くので、あわててお声掛けしました。

「あのぅ~ 茶道会館はこちらですよ・・ご一緒しましょう!」

お声掛けしたご縁で、東京からいらしたTKさまと親しくお話しすることが出来ました。

手続きを済ませ、心花の間で待っていると、床に「主人公」(瑞巌師の御筆」)が掛けられていて、教授を拝受した時のことが昨日のように思い出されました(雨のため写真が無く、写真はその時のものです)。

もう一つ、茶名を頂いたK先生に心花の間でお会いし、慌てて懐かしくご挨拶させていただきました・・・思えば、茶名を頂いてから20年近くが経っており、すっかりご無沙汰しておりましてごめんください。

 

雨音が激しくなり外を見ると、濡れた庭のみどりが清々しく、葉を伝う水玉が美しく目に映ります。

大きな傘をお借りし、兜門をくぐり、平成会館の看月の間へ。

床には「教外別傳 不立文字」(4代仙叟の御筆・・・だと思う)が掛けられていました。

親授式が始まりました。

利休道歌「その道に入らんと思ふ心こそ 我が身ながらの師匠なりけれ」やお言葉を唱和した後、坐忘斎お家元が入って来られました。そして、親授式のお言葉を賜りました。

既に断片的にしか思い出せませんが、少しでも記憶に留めるために記します。

床の御軸「教外別傳 不立文字」を紐解いて、3代宗旦の「茶の湯とは心に伝え目に伝え耳に伝えて一筆もなし」をお話ししながら、茶の神髄とは何か・・・正教授とは何か・・・何を心に伝え目に伝えていくのか・・・そのようなことを問いかけるお話でした。

 

さらに

「正教授とは正しく教える先生です」

シンプルなお言葉ですが、ずっしりと重く、心に鋭く突き刺さり、いろいろなことを自分に問いかけます。

「正しいことを正しく教えているか?」

「そのような知識、技量、人格が自分に備わっているのか?」などなど・・・。

ついには居直って、「正しく教えられる先生であるようにこれからも努力するしかないし、きっとお家元もそれを望んでいらっしゃることでしょう・・・」と思いました。

その後に別室にて、一人ずつ坐忘斎お家元から正教授の許状を拝受いたしました。

教授の時もそうでしたが、緊張してお家元の後ろに掛けられていた筈の御軸が全く目に入りませんでした。雲の上を歩いているような状態でしたが、「足をお大事になさってください」という温かなお言葉が有難く、今なお耳に残っています。(後で御軸は「円相に喝・・・」と伺いました)

 

その後再び看月の間に戻ると薄茶席が用意されていました。

長板に朝鮮風炉(淡々斎好み、浄長造)、染付桶川水指が置かれていました。

再び坐忘斎お家元がお出ましになって、先ほどの親授式の厳しい態度やお言葉とは打って変わり、優しく温かなお言葉をたくさん頂戴し、ほっといたしました。

中でも「生徒さんは境遇(環境)や経験や希望がそれぞれ違うので、生徒さん一人一人に向き合ってその方に合う指導を心がけてほしい」というお言葉が心に残っていて、ずっ~とお話を伺っていたい・・・と。

薄茶のお点前は渡辺先生、後見は倉斗先生です。斜め後ろでしたが、渡辺先生のお点前がじっくり拝見できて嬉しゅうございました。

お菓子の「岩根つつじ(金団)」(聚光製)が甘く柔らかく気持ちをほぐし、伊羅保写しの茶碗で薄茶を美味しく頂戴しました。何よりの一服をご馳走様でございました。

薄器は老松棗、茶杓は9代不見斎の御作で銘「仙家(せんけ)」、黒楽の主茶碗は一入作で銘「喫茶去」、替茶碗は古萩でした。

帰りに大きな風呂敷包みの一式を頂き、また用事があって執事室へ寄ってからTKさまと一緒に帰りました。

雨の今日庵で遭遇したTKさまと、「これからはお家元のお言葉を心に刻み、お互いに励まし合って頑張りましょうね!」と和久傳でランチをご一緒しながら熱いエールを交わしました。この度の不思議なご縁をお互いに大切にしたいと思っています。

未熟な私ですが、これからもゆったりと暮らすようにお茶を教えていけたら・・・、

稽古という出会いの一会とその一瞬を大切にして、生徒さんと一緒に茶の道を真摯に楽しく歩いて行きたい・・・

と思いました(忘れるかもしれない、否、忘れると思うので、その時の気持ちを書いておきます)。

 

(少し若い時の暁庵です・・

 (「薔薇の詩」のように、ゆったりと暮らすように・・ナニゴトノ不思議ナケレド・・)

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 903