Quantcast
Channel: 暁庵の茶事クロスロード
Browsing all 893 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

七事式の偈頌と5月人形

今日は5月5日、端午の節句、こどもの日です。 5月から風炉に変わり、五葉会(七事式の勉強会)と花ゆう会(花月を中心とする勉強会)が新年度に入りました。 それぞれ新しいメンバーが入られて、爽やかな新風を届けてくれそうです。 心新たに七事式や花月の稽古を積みあげていけたら・・・と思っています。 そんな気持ちもあって、床に七事式の偈頌と五月人形を飾りました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大型連休の或る日・・・横浜美術館へ

   横浜美術館  1989年11月3日に開館しました 横浜美術館(横浜市西区みなとみらい3-4-1)が開館して30周年になるそうです。 大型連休中の或る日、、「meet the collection -アートと人と、美術館」展へ出かけました。 最初に出合ったのは、2階正面の「特集:宮川香山」。 「高浮彫(たかうきぼり)」と呼ばれる、ちょっとたじろぐような特異的な真葛焼の大作が展示されていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

四国遍路の支度中です

2009年4月のこと、右足の甲のアクシデントのため途中で引き返した四国遍路、 あれから早や10年の年月が過ぎました。 その間、もう一度四国遍路へ挑戦しよう!という気になりませんでした。 次々と目の前にしなくてはならないこと、どうしてもやりたいこと、熱中したいことがあったからです。 ・・・今年に入ってから何かしきりと誘われるものがありました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

原三溪の美術ー伝説の大コレクション-展が横浜へやってきます

    国宝「孔雀明王像」  東京国立博物館蔵    横浜美術館開館30周年記念 生誕150年・没後80年記念     原三溪の美術 伝説の大コレクション    会期 2019年7月13日(土)~9月1日(日)    主催・会場  横浜美術館  (横浜市西区みなとみらい3丁目4番1号  TEL:045-221-0300(代表) アクセス)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

しばらくお休みします

      緑陰の憩いのひと時・・・・ミナトミライにて 脊椎調整術マッサージ(気功?)の治療院へ通っています 一昨年(2017年)11月21日、ちょうど2度目の口切の茶事の前でした。 右膝を故障して以来、左膝、右膝、腰、左腕など次々と痛みが出たり引っ込んだりで、ずっ~と整形外科に通院しています。 主な治療はリハビリです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

車で四国遍路・・・初日

令和元年(2019年)5月19日から6月3日まで16日間、車で四国遍路へ行って来ました。 暁庵にとって3回目の四国遍路です。 1回目は15年ほど前のこと、歩きの独り遍路で約3年かけて3回に区切って廻りました。 2回目は「歩きの独り遍路に再挑戦したい・・・」と張り切って出かけたのですが、第23番薬王寺で足を痛め、すごすご引き返しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

車で四国遍路・・・別格1番大山寺へ

     第7番十楽寺に祀られている愛染明王 5月20日(月、2日目) 雨は上がったもののどんよりとした曇り空、早朝6時半から本堂で朝のお勤めがあり、喜んで参加した。 十楽寺は開基が弘法大師、生老病死などの8つの苦しみを除き、極楽浄土の10の楽しみを得るように・・・と名づけられたという。 本堂に祀られたご本尊は阿弥陀如来さま、ご真言は「おん あみりた ていせい から うん」。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

車で四国遍路・・(3)焼山寺と慈眼寺

     第12番焼山寺(しょうざんじ)の山門 5月21日(火) 雨が上がり青空が広がっています。 8時にホテル四季の里を出発し、遍路ころがしの第12番焼山寺(しょうざんじ)を車で目指しました。 途中、焼山寺から下りてくる車にも合わずに順調に山道を進みましたが、1つだけびっくり!することが・・・。 ナビの指示通りに走っていたら 「本当にこれが焼山寺への道なの?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

車で四国遍路・・・(4)初めての車中泊

初めての車中泊は道の駅「ひなの里かつうら」(徳島県勝浦郡勝浦町)でした。 慈眼寺(別格第3番)から道の駅「ひなの里かつうら」へ到着したのは17時の閉店間際でした。 「えっ!17時で食堂が閉店なのですか? 近くに食堂があったら教えてくれませんか?」 「喫茶オレンジ」の店員さんがとても親切にお接待してくださって、飲食店やらお風呂の情報を教えてもらい助かりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

原三溪の美術展と粗茶一服いかがですか?

横浜美術館で「原三溪の美術」展がもうじき開催されます。 横浜美術館開館30周年記念 生誕150年・没後80年記念     原三溪の美術 伝説の大コレクション    会期 2019年7月13日(土)~9月1日(日)    主催・会場  横浜美術館  (横浜市西区みなとみらい3丁目4番1号  TEL:045-221-0300(代表) 詳しい案内やアクセスはこちら)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

横浜美術館の「原三溪の美術」展へ・・・その1

7月20日(土)、横浜美術館の「原三溪の美術」展へ行きました。 10時に横浜美術館にN氏の車に便乗して到着。 入口でN氏、KTさん、Hさんと合流し、早速、余分な荷物をロッカーに預けて2階の展示室へ。 20日14時から レクチャーと鼎談「三溪の古美術収集と美術家支援 ―三溪資料研究の現在(いま)」があり、こちらも今日のお目当ての一つです。詳しくは後ほど・・・。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

横浜美術館の「原三溪の美術」展へ・・・その2

(つづき) 沢山の展示品の中で特に心に残ったものを記念に記しています(順不同)。 森川如春庵が作った信楽茶碗2碗(昭和4年ごろ) 信楽茶碗2碗が並んで展示されていました。 両方とも森川如春庵作、同じ土で作られていることが一目でわかりますが、次のエピソードが興味を引きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

古稀をお祝いする茶事・・・その1 七夕のうた

7月14日にN氏の古稀をお祝いする茶事をしました。 N氏は暁庵の茶道教室の生徒さんです。 この度目出度く古希を迎えられたので、なにかお祝いをしたいと思いましたが、茶事しか思いつきませんでした・・・。 社中の方や小堀遠州流の友人にお声掛けしたところ、皆様、快く茶事へ参席してくださるとのことで感激しました。 茶事支度をしながら茶事の師匠(勝手ながら秘かに思い込んでいる)のお言葉を急に思いだしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

古稀をお祝いする茶事・・・その2 エール

       後座の床  白い木槿と紅い水引をやな籠に活けました (つづき) 炭手前(炭所望)が終わったので、待合のテーブル席へ動座して頂きました。 そちらでゆっくり懐石を味わって頂きたいと思いました。 なんせ佐藤愛真さんがお祝いのためにあれこれ考えて作ってくださった懐石料理なので・・・。 一献目はスパークリング・ロゼワイン、二献目からはN氏お好みの久保田の千寿をお出ししました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「原三渓の美術展」応援のお気楽茶会

8月2日(金)と3日(土)に我が家で「原三渓の美術展」応援のお気楽茶会をしました。 横浜美術館で開催中の「原三渓の美術展」をささやかながら応援したいと思い立ちました。 「原三渓の美術展」へいらっしゃる方々に我が家へ寄って頂き、薄茶一服と点心でおもてなしできたら・・・と思ったのです。 梅雨明けと共に猛暑が襲来、横浜でも珍しく連日35℃近くまで気温が上昇しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「原三溪の美術展」応援のお気楽茶会・・・つづき

(つづき) 8月2日、3日の2日間、夏休み中に珍しく頑張って開催した茶会ですが、無事楽しく終了し安堵しています。 お客さまやスタッフの皆様から頂戴したメールや手紙を何度も読みながら、茶会の余韻に浸っています。 読み返すたびにふんわりと「極楽の余り風」が吹いて来て、疲れをやさしく癒してくれました。 ありがとうございます!  いくつかを紹介させて頂きますね。  8月2日のお客様Yさまより...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お盆の独り言・・・夕去りの茶事支度

お盆休みの大型連休に突入し、大型台風10号の動向が気になるところです。 毎年8月16日に京都・大文字送り火をしのびながら夕去りの茶事をしています。今年で3回目になります。 暑い中の茶事は今年で最後にしようと、毎年思うのですが・・・気が付いてみると、いそいそと汗をかきながら茶事支度をしている自分がいます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大文字・夕去りの茶事を終えて・・・(1)

   どっぷり暗くなった露地に灯火が道を照らして・・・中立にて 8月16日(金)に大文字・夕去りの茶事をしました。 折しも大型台風10号が襲来する予報があり、どうなることやら?と心配していましたが、幸い関東地方は直撃を免れたのでした。 当日の朝、雨が小降りになり、午後には上がりましたが、台風の吹き戻しの風が強く、夜まで続きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大文字・夕去りの茶事を終えて・・・(2)

    「四国八十八ヶ所札所御宝印」の掛軸を掛けました (つづき) 手づくりの懐石をお出ししましたが、何度も火を入れたので柔らかくなりすぎたり、冷たいままの方がよろしいかと煮込みが足りなかったり・・・頭も身体も働かず、失敗ばかりでした。 「あっ!八寸を作るのを忘れていた・・・ど、どうしましょう?」 言い訳をすれば、台所の蒸し暑さは頂点に達し、頭が朦朧としていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

車で四国遍路・・・(5)ロープウェイに乗って太龍寺へ

   太龍寺(たいりゅうじ)ロープウェイ・・・那賀川を取り囲む町や山々が一望できました (遅くなりましたが、「車で四国遍路」のつづきです。頭のネジを巻き戻して書き出しました。お付き合いくださると嬉しいです・・・) つづき) 5月22日(水) 晴れ 4日目(5月22日)の行程...

View Article
Browsing all 893 articles
Browse latest View live