Quantcast
Channel: 暁庵の茶事クロスロード
Browsing all 893 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

付法傳衣(ふほうでんい)

     (散歩道で素敵なガーデンを見つけました)   5月9日の本占いで付法傳衣(ふほうでんい)という禅語に初めて出合いました。本は「心が晴れる禅の言葉」(赤根祥道著、中経の文庫)です。    付法傳衣   伝えられたものを次に伝える  「傳燈録」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

土本宗丘先生を偲んで・・・

    裏千家 今日庵の兜門   2月にS先生のお稽古に伺った時、土本宗丘先生がお亡くなりになったことを伺いました。 心からご冥福をお祈りいたします。 合掌・・・ 土本先生は私のことを覚えていらっしゃらないと思いますが、先生との朔日稽古(ついたちけいこ)でのお出会いは昨日のことのように鮮明に思い出されます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

古代のロマンに浸る・・・わが愛の磐之媛

  古事記の世界にタイムスリップしました。 奈良市にお住まいらしいhougetukaiさまのブログの中に書かれていた次のような一節がきっかけでした(掲載させて頂きます)。   ・・・(前略)・・・   たどり着いたヒシアゲ古墳・仁徳天皇皇后『磐之姫陵』  磐之姫は、仁徳天皇の4人の皇后のうちのひとり、  仁徳天皇陵は堺、どうして皇后である磐之姫陵は  遠く離れた奈良なのでしょう?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「FLOWER GARDEN」 の薔薇が満開です

 (「FLOWER GARDEN」の看板、2018年の開園でした・・・)      (薔薇のアーチがたくさん連なっています・・・エントランスの1つ)   5月21日に、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が続く8都道府県のうち、大阪府、京都府、兵庫県が解除されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「薔薇の詩」

      (「FLOWER GARDEN]にて・・・5月21日撮影)   薔薇のことばかり続きますが・・・ 「五百生のお茶のご縁」で紹介した「心に響く100の言葉」(特別保存版 PHPアーカイブス)の中に、「薔薇の詩」がありました。       薔薇ノ木ニ    薔薇ノ花サク。     ナニゴトノ不思議ナケレド。             ・・・・白秋...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

散歩道・・・追分・矢指市民の森へ

    (追分・矢指市民の森のお花畑・・・今は端境期です)        (早春の追分・矢指市民の森)   近隣の公園で金襴と銀欄に出合ってから金襴銀欄・探検隊を結成し、散歩のたびに出合いそうな公園や里山を探検し始めました・・・そんなある日の記録です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

風薫るベランダ席で・・・

     (自転車が花に埋もれてしまいました・・・花の名前が? )   5月26日に我が神奈川県でも緊急事態宣言が全面解除になりました。 暁庵の裏千家茶道教室は5月末まで2ヶ月間お休みしていますが、アフターコロナを考えるために5月最後の週に希望者のみお一人ずつ、ベランダの薄茶席へお招きしています。先ずはお顔を見たいし、近況や今後の希望を伺いたい・・・と思いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

都会の誰もいなくなった街

 (立派な欅が少なくなりました・・・散歩道にて)   6月2日のことです。 さて、これから散歩へ出掛けよう・・・と思っていたら、固定電話が鳴りました。 息子からでした。 めったに電話など掛かって来ないので、「病気かしら? コロナではないでしょうね?」と心配しながら電話へ・・・。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

明日っから再開します!

  明日から・・・明日っから コロナウイルスで4月から2ヶ月間お休みしていた暁庵の茶道教室を再開します。 2、3日前からいろいろ準備に取り掛かりました(直前にならないと身体が動かない習性はいまだになおりませぬ)。 先ずは掃除、今日は本格的(?)に茶室の拭き掃除に取り掛かりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お稽古を再開しました

「水上青々翠」のお軸に泰山木をいけました(10日) 花器は宇和島焼   お稽古を6月6日から再開しました。 風炉に入って初めてのお稽古なので、初炭、薄茶、濃茶の基本点前をしています。 どのようなコロナ対策をしているのか・・・いつか、笑い話になることを期待しつつ記録しておきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

梅雨入り雑感

    (梅雨の合間の散歩・・・雨降山(大山)に雲がかかると明日は雨  )    6月11日に関東甲信が梅雨入りになりました。 実は、雨の多い水無月や梅雨は嫌いではありません。 雨に降りこめられると、心は内なる声に耳を澄ませるようになり、お茶にぴったりの季節だと思うからです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さびしい蛍狩り

   (「柏葉紫陽花」・・・「レースをまとった貴婦人」と呼んでいます)   6月に入り、蛍のことが気になりだしました。 お稽古でも「お茶杓のご銘は?」「蛍狩りでございます」・・・蛍の話題が出始めました。 新型コロナウイルスのため自粛生活が続いていたので、「近場で蛍を楽しめたら、なんて!ステキなことだろう・・・」と思いました。 「カワニナがたくさんいたから、きっとあそこに蛍が出ると思う」とツレ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

不協和音・・・朝茶事の準備中です

(柏葉紫陽花を鉄製燈明台にいけました・・・6月18日の稽古にて)   今日(6月21日)は夏至、横浜の日の出は4時26分、日の入りは19時。 「夏至なのに日の出が1分遅くなっている!」とツレが騒いでいます。晴れたら部分日食が見れるそうです。      文月の朝茶事にお客さまをお招きしていますが、あれこれ悩んでいます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

不協和音・・・杉浦邦恵「公園」

          (杉浦邦恵「公園」・・・新聞記事より) (つづき) クシャクシャの新聞の記事が突然心に飛び込んできました。 日本経済新聞(2020年6月12日)のコラムに杉浦邦恵「公園」が載っていて、 「これ、いいなぁ~!」  一目見てなにか惹きつけられるものがありました。 「茶事の不協和音」が頭にこびりついていた時だったので、無意識のうちに「作品の持つ不協和音」に反応したようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水無月の稽古だより(2020年)

         (花は八重咲き紫色の槿とラベンダー 6月20日撮影)   恐る恐る再開した2020年水無月の稽古ですが、25日にすべての予定を無事に終了しました。 少人数の教室なので、生徒さんのそれぞれのご事情(特にコロナウイルス感染症)に対応するように心がけています。 ・・・それでも、いろいろ思うところがあります。         (ある日の稽古・・・Uさんの初炭手前)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨降りの自主稽古

     (竹林のざわめき・・・・・雨の合間の「遍路道D」にて)   雨が続きますが、雨降りの日は好きかも?? 気持ちが落ち着いて、何かにじっくり取り組んでみよう・・・という気になります。 雨降りの上に日曜日、ありがたいことに今日の食事当番はツレです(このことについてはいつか詳しく・・・)。 「さぁ~っ!今日は一日中、自主稽古に取り組むぞ・・・」と自分に言い聞かせました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨降りの自主稽古・・・Part Ⅱ

        (七夕のお軸を床に掛けました) (つづき) 「七夕のブログを書きたいなあ~」「朝茶事のご案内の手紙を・・・」と思いながら落ち着かず、躊躇するうちに日が過ぎていきました。 1つは、コロナウイルスの感染者が東京近辺(我が神奈川県でも)で増加傾向にあるためです。 緊急事態宣言が解除され、強制自粛からwith...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

手作りマスクが届きました

(横浜三渓園では今年も早朝観蓮会が7/18~8/2の土・日・祝日に開かれます)     静岡県大井川の近くに住む親友Mさんから手作りマスクが届きました。 Mさんは薬剤師の仕事を続けながら米や野菜を作り、布絵の制作を愉しんでいます。   2週間前、Mさんと電話で近況報告をしました。 「お稽古を開始したけれど、マスクをしたりアルコール消毒したり、手探りでやっているの」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

文月の稽古だより(2020年)

(煩悩を洗い流す「滝 直下三千丈」のお軸  ・・・1週間、雨が滝のように続きました)   文月はコロナ禍と記録的な長雨にもかかわらず、皆さま、熱心にいろいろ稽古しました。 7月14日(火曜日)の立礼の稽古では、AIさんが初炭と色紙点、Uさんが立礼の濃茶と薄茶です。文月の朝茶事で半東を担当しているKさんも合流し、取り次ぎを稽古しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コロナウイルスとお茶の葛藤

  草が高く生い茂った散歩道  (毎日雨が続き、洗濯ものを出したり入れたり・・・あぁ~早く青空が見たい!)   播磨在住の茶友Kさんから電話がありました。 「茶会をいつから再開したらよいか、再開するとしたらどのようなことに注意したらよいか、  暁庵さんが稽古や茶事をするときのコロナウイルスへの対応や考え方を伺いたい・・・」と。 いつも心ときめく素敵な茶会をしてくださるKさん、...

View Article
Browsing all 893 articles
Browse latest View live